こんにちは、おおりです!
山口県阿武町が新型コロナウイルス対策の臨時特別給付金4630万円(463世帯分)を誤って1世帯に振り込んだ問題で田口翔容疑者(24)が逮捕されるニュースが話題になっていますね。
そこで気になったのが、田口翔容疑者ばかりが注目されていますが、そもそも誰が4630万円を誤送金してしまったのか?誤送金してしまった職員を特定出来ているのか?銀行名はどこなのか?職員は田口翔とグルだったのか?4630万円の誤送金はなぜ起きたのか?などについてです。
・誤送金した銀行名は?どこ?
・誤送金した人は田口翔とグルだった!?
・給付金4630万円誤送金した人の名前などを特定!?
・阿武町4630万円誤送金はなぜ起きた?
早速行きましょう!
誤送金した銀行名は?どこ?
今回、山口県阿武町にて給付金4630万円を誤送金してしまった銀行についてですが、調べてみたところ、恐らく「山口銀行 阿武支店」ではないかと推測されます。
下に山口銀行阿武支店のGoogleマップを貼り付けておきます。
現在、山口銀行阿武支店のGoogleマップの口コミも今回の騒動についてのクレームが投稿されています。
・振込み実行する前におかしいと感じるのが普通。
・一個人に4630万も振り込んで怪しいと思わないの? いい加減な銀行
・少ししっかりしろ。馴れ合いと惰性で仕事するな。
評価する星も1.0と低くなってしまっています。
銀行としての信用を取り戻すのには時間がかかりそうですね。
誤送金した人は田口翔とグルだった!?
山口県阿武町の給付金4630万円誤送金騒動は田口翔容疑者とのグルだったのではないかという噂がネット上に広がっています。
更に、阿武町”4630万円振込事件”だけど。
この田口翔って人、
ホームセンターで働いてて
月給25万円もらってたそうですね。あれっ?
そうなるとなぜそもそも
非課税世帯への給付金の対象だったのか?絶対おかしいよね。
あれっ?
そうなるとやっぱり
誰かとグルだった説
少しありえるかも。。。— イディアス”言わねばならぬ” (@sawadakenji7) May 13, 2022
トレンドの実名報道って、給付金4630万円の犯人かと思って見たのに違った。自治体とグルだから実名報道しないってばぁばが言ってたけど本当?
— マコッピ (@okaka3o3) May 7, 2022
もしかして職員と誤送金先はグルなのでは?と思っちゃう。とはいえ、弊社、昔誤送金してお金返してもらえなくて泣き寝入りになったと聞いた。10年前とのこと。電話も繋がらなかったとのこと。
給付金4630万円誤送金 告訴も視野#Yahooニュースhttps://t.co/OqvvXPMEgP
— さっさん (@vaMHh6DS3apKzDZ) April 28, 2022
なぜこのような噂が広まってしまったのでしょうか?
それは恐らく、誤送金があまりに巨額な金額だったということや、役場→金融機関→口座という風にお金が移動していく段階で、誰も気づかない事に違和感を感じなかったのか?という疑問から今回のようなグル疑惑が浮かび上がってきたのではないかと思われます。
確かに、役場から金融機関に4630万円の送金が一世帯にされるという段階で気づかないのは違和感がありますよね汗
素人の僕でも気づきそうですが…。
では誤送金をしてしまった人は誰なのでしょうか?
給付金4630万円誤送金した人の名前などを特定!?
・4630万円誤送金した人は4月入社の新人職員
・新人職員は妻子持ちの男性
・新人職員の名前は「花田」!?
・誤送金で精神的に追い詰められている
・新人職員は出納室から入職して18日で戸籍税務課へ異動になった
結論から言うと、4630万円を誤送金した職員はまだ特定できていません。
しかし、今回4630万円を誤送金してしまった人は今年の4月に入社したばかりの新人職員ということが分かりました。
そして、この新人職員には妻子がいることも町民の話から判明しているので、男性ということも分かっています。
ネット上の噂ですが、この新人職員の名前は「花田」という人物ではないかという情報もありました。
しかし、この噂については阿武町長である「花田憲彦」さんから間違った情報が出回ったのではないかと思われます。
この新人職員は4630万円を誤送金してしまったことで、精神的に追い詰められ食事も喉を通らず、夜も眠れない状態になってしまっているそうです。
これによって周囲は命の心配をしているようです。
今回、阿武町が発表した職員の異動名簿がネットに流出し、出納室から入職してたった18日で戸籍税務課へ異動になった人物がいることから、今回の4630万円誤送金騒動と関連しているのではないかと噂されています。
しかし、この誤送金騒動は新人職員の方だけの責任ではないように思えます。
では、誤送金はなぜ起きてしまったのでしょうか?
阿武町4630万円誤送金はなぜ起きた?
・新人職員が1人で送金を行った
・本来するべき「ダブルチェック」「トリプルチェック」をされていなかった
・振込依頼書のやり取りは現在、オンラインが主流なのにフロッピーディスクで情報が送られていた
元々、阿武町の役場ではベテランの女性職員が送金などの業務を担当していたが、総務部に異動したことで、今年4月に入社したばかりの新人が請け負うことになったことが誤送金の1つの原因と思われます。
阿武町の役場では以前から、本来すべき「ダブルチェック」「トリプルチェック」を行わずに書類などの提出などをしていたようです。
今までに同様のミスが起こった事例はないようですが、なるようにしてなった事件のような気がしますね。
現在、振込依頼書などの書類のやり取りはオンラインが主流なのに対し、今回銀行が役場に対して、フロッピーディスクで行うように依頼したそうです。
それにより、オンラインでのやり取りとフロッピーディスクでの現物のやり取りとの2重で送金が行われてしまったため、エラーが起きて今回のような誤送金が行われてしまったことも原因の1つにあるようです。
銀行が未だにフロッピーディスクでのやり取りを望むのは、恐らく地方の銀行であるため、設備が整っていない事が原因なのではないかと推測されます。
フロッピーディスクで十分だと後回しにしてたんですかねぇ汗
今回の誤送金騒動は様々なミスが重なって起きてしまった事件だったんですね。
無事に解決してくれることを祈ります。
コロナ給付金4630万円誤送金問題の関連記事
他にも給付金4630万円誤送金問題の記事を書いているのでご覧ください。

