こんにちは、おおりです!
「納豆早食い競争」、名前を聞いただけで口の中がネバネバしてきた笑
いつどこでやってるんだろう?一般参加できるのかなぁ?
参加できるならやってみたい笑
僕が「納豆早食い競争」を知ったのは2022年5月1日放送予定の日本テレビ「世界の果てまでイッテQ」の「宮川大輔のニッポンお祭り道中in茨城県」の予告でした。
今回はお祭り男名物「キラキラ」が見れるでしょうか?笑笑
すごく気になりますね!
同日に宮川大輔さんが挑戦していたみかんの皮飛ばし世界大会についての記事も書いているのでご覧ください^^

・茨城県「納豆早食い競争」どこで開催するの?
・2022年は「水戸の梅まつり」は開催される?
・「水戸の梅まつり」アクセスや駐車場や料金は?
・「水戸納豆早食い世界大会」一般参加はできるの?ルールは?
・そもそも「水戸の梅まつり」とは?始まったきっかけは?
早速行きましょう!
茨城県「納豆早食い競争」どこで開催するの?
下に実際の大会のTwitter画像を引用させていただいたのでご覧ください。
水戸納豆早食い世界大会 神山さんV、20秒13 – https://t.co/OPlydDxUXz pic.twitter.com/ynbM77BOE0
— きたかんナビ (@kitakan_navi) March 16, 2019
「納豆早食い競争」を調べてみたところ、「水戸納豆早食い世界大会」という名前の大会がヒットしました。
恐らくこの大会が宮川大輔さんが参加したお祭りだと思われます。
「水戸納豆早食い世界大会」は茨城県水戸市常磐町の偕楽園と弘道館で開催されている「水戸の梅まつり」の中で行われているお祭りだそうです。
2022年は「水戸の梅まつり」は開催される?
結論から言うと、2022年は3月1日~2022年3月27日まで開催されていましたが、今年度はもう終了してしまったようです。
しかし、毎年行われているようなので、参加したい方は来年の3月にチャレンジされてみてはいかがでしょうか?
*現在は新型コロナの影響で中止になっている事もあるので、事前に調べて下さいね。
「水戸の梅まつり」アクセスや駐車場や料金は?
偕楽園
住所 水戸市常磐町1-3-3
料金 大人300円、小人・満70歳以上150円
定休日 無し(期間中)
電車でのアクセス JR水戸駅北口バスターミナル4・6番のりばから偕楽園方面行きバスで約20分
車でのアクセス 常磐自動車道水戸ICから約20分
偕楽園・桜山第一駐車場(収容台数 普270台・障4台)
偕楽園・桜山第二駐車場(収容台数 普149台・障4台)
偕楽園・桜山第三駐車場(収容台数普66台・障4台)
桜川駐車場(収容台数 普295台・障6台)
好文亭表門駐車場(収容台数 障11台・マイクロ6台)
千波公園西側駐車場 (収容台数 梅まつり期間→普150台・大30台)
偕楽園下駐車場 (収容台数 普140台)
常磐神社駐車場 (収容台数 普70台)
*梅まつりの期間中は無料の駐車場もすべて有料となります。
下にGoogleマップを貼り付けておくので、是非参考にしてみて下さい!
弘道館
住所 水戸市三の丸1-6-29
料金 大人400円、小人・満70歳以上200円
定休日 無し(期間中)
電車でのアクセス JR水戸駅北口から徒歩約8分
車でのアクセス 常磐自動車道水戸ICから約30分
無料駐車場 弘道館駐車場(収容台数13台)
有料駐車場 茨城県三の丸庁舎駐車場(収容台数150台)
下にGoogleマップを貼り付けておくので、是非参考にしてみて下さい!
「水戸納豆早食い世界大会」一般参加はできるの?ルールは?
「水戸納豆早食い世界大会」は誰でも参加できるお祭りみたいです!
ルールは男性がわらつと納豆5本分の350g、女性が3本分の210gをいかに早く食べれるかを競うようです。
実際の「水戸納豆早食い世界大会」で競っている映像がこちらです!
因みにこの時は161人の方がチャレンジしたようです!
力が入りすぎて箸が折れるハプニングもあったそうですよ笑
僕も納豆大好きなので、是非参加してみたいですね^^
下に当時の優勝者の方のTwitter画像を引用させていただいたのでご覧ください^^
水戸納豆早食い世界大会‼️大会新記録で優勝しました( ☆∀☆) pic.twitter.com/PFvDBjsy6y
— おにぎり🍙早食いフードファイター🍙神山 翔平🍙現役わんこそば日本王者🍙 (@onigiriibaraki5) March 16, 2019
そもそも「水戸の梅まつり」とは?始まったきっかけは?
「水戸の梅まつり」とは、国の史跡及び名勝に指定された江戸後期(1842年)の借景式庭園で、金沢の兼六園、岡山の後楽園とならぶ「日本三名園」のひとつである、偕楽園で行われるイベントです。
今年でめでたく開園180年を迎えるそうです。
始まったきっかけは、梅の花を楽しむ水戸と上野をつなぐ鉄道が明治29年に開通したことだそうです!
「水戸納豆早食い世界大会」だけでなく、様々なイベントも行われているのが、「水戸の梅まつり」なんですね^^
下に水戸の梅まつりのイベント情報が掲載しているサイトを貼り付けておくので、ご覧ください。