こんにちは、おおりです!
「全日本トロッコ力自慢選手権大会」なんとも惹かれる大会ですねぇ!
僕が全日本トロッコ力自慢選手権大会を知ったのは、2022年6月12日放送予定の日本テレビ「世界の果てまでイッテQ 宮川大輔のニッポンお祭り道中 in 兵庫県・和歌山県」の予告でした。
元々、筋トレをしていた僕からすると、ぜひとも参加してみたい大会ですね!
今回は「全日本トロッコ力自慢選手権大会」についてまとめてみました。
- 「全日本トロッコ力自慢選手権大会」2022年(今年)の開催はいつ?
- 「全日本トロッコ力自慢選手権大会」の一般参加方法や料金は?
- 「生野銀山へいくろう祭」へのアクセス方法や駐車場は?
- そもそも「生野銀山へいくろう祭」とは?
- イッテQ関連記事
早速行きましょう!
「全日本トロッコ力自慢選手権大会」2022年(今年)の開催はいつ?
下に大会の様子を写した画像を貼り付けておきます。
こんにちは~ お知らせだよ。
「へいくろう祭」が4月13日(土)10時から開演するよ\(^o^)/
毎年人気の「全日本トロッコ・力自慢選手権大会」があって、トロッコに重りをのせて、ゴールまで引っ張る力自慢の競技だよ。我こそはと思われる方、挑戦してみて!場所は史跡 生野銀山だよ(いくちゃん) pic.twitter.com/VqFtckFnKt— DISCOVER_IKUNO (@DiscoverIkuno) April 3, 2019
- トロッコ力自慢大会は「生野銀山へいくろう祭」の中のイベント
- 今年は4月10日に開催予定だったが、コロナの影響で中止
- 来年も4月頃開催すると予想
調べてみると、「全日本トロッコ力自慢選手権大会」は「生野銀山へいくろう祭」の中のイベントだということが分かりました。
しかし、残念ながら2022年はコロナの影響で中止になってしまっていたようですね。
元々は4月10日に開催する予定だったとのことで、来年も4月頃開催するのではないかと予想されるので、今年参加出来なかった方は来年に期待です!
僕も是非参加したいですね^^
「全日本トロッコ力自慢選手権大会」の一般参加方法や料金は?
- 大人から子供まで楽しめるとのことなので、誰でも参加可
- 「生野銀山へいくろう祭」自体が入場無料
「全日本トロッコ力自慢選手権大会」は子供から大人まで楽しめるイベントなので、予約なしでも当日参加が可能だと思われます。
しかし、万が一定員オーバーになってしまう可能性も0ではないので、絶対参加したい方は開始時間である10:00前に会場へ行くのが良いでしょう。
「生野銀山へいくろう祭」へのアクセス方法や駐車場は?
- 開催場所:史跡生野銀山(朝来市生野町小野)
- 時間:10:00~15:00
- アクセス:JR播但線「生野」駅からタクシーで約10分
- 駐 車 場:有(無料)
- 問合せ先:朝来市観光情報センター 079-679-2222
下にGoogleマップでの「生野銀山へいくろう祭」の開催場所を載せておきます。
生野鉱物館の駐車場内で開催するみたいですね^^
駐車場もとても広いので、車でのアクセスも便利ですね!
そもそも「生野銀山へいくろう祭」とは?
下に朝来市マスコットキャラクター「ちゃすりん」の画像を貼り付けておきます。
いろんな古代キャラが集合!
キャラさん推し墳!「ちゃすりん」#古墳フェスはにコット2021#1日目 pic.twitter.com/gIzeCNhcXM
— 古墳フェスはにコット 11/27現地開催! (@kofunfes) November 20, 2021
- 「生野銀山へいくろう祭」は昔、生野鉱山で働く坑夫が昼からさぼる時に使っていた「へいくろうする」という言葉に由来している
- 「生野銀山へいくろう祭」では公式認定競技となった「全日本トロッコ力自慢選手権大会」を始め、地元住民やまちづくりグループによるテーブルショップの出店、アトラクションなど、大人から子供まで楽しめるイベント
- 他にも銀山太鼓の演奏、朝来市マスコットキャラクター「ちゃすりん」と生野高校のキャラクター「いくのん」も参加するじゃんけん大会、「へいくろう巻」の早食い大会なども行われる
「全日本トロッコ力自慢選手権大会」だけでなく、様々なイベントが行われる大会なんですね!
余計に今年中止になってしまったのが残念ですが、来年こそは無事に開催出来ることを祈っています。
イッテQのオンエア後ということもあって、認知度がUPしてよりお祭りが盛り上がると良いですね^^
イッテQ関連記事
他にもイッテQの記事を書いているので、ご覧ください^^






