2023年10月2日放送の日本テレビ「月曜から夜ふかし」にて志村けん風のアシカがいると取り上げられました。
志村けん風のアシカがいる水族館はどこなのでしょうか?
また、水族館へのアクセス方法などもご紹介していきます!
今回は、月曜から夜ふかしの志村けん風アシカがいる水族館はどこなのか、水族館へのアクセス方法、アシカと志村けんの比較などについてまとめました。
【月曜から夜ふかし】志村けんの鳴き声のアシカがいる水族館はどこ?
月曜から夜ふかしで紹介された志村けん風の鳴き声をしたアシカがいる水族館は島根県浜田市にある「県立しまね海洋館アクアス」という水族館です。
住所は「〒697-0004 島根県浜田市久代町1117−2」です。
Googleマップでの位置情報は以下の通りです。
県立しまね海洋館アクアスの外観はこんな感じです。
県立しまね海洋館アクアスの概要は以下の通りです。
- 名称: 島根県立しまね海洋館(愛称:アクアス)
- 住所: 〒697-0004 島根県浜田市久代町1117番地2
- 連絡先:
- 電話番号: 0855-28-3900
- FAX番号: 0855-28-3610
- Eメール: info@aquas.or.jp
- 建物情報:
- 延床面積: 約14,000平方メートル
- 建物構造: 鉄筋コンクリート3階建て
- 総水量: 約4,280トン
- 飼育動物:
- 種類: 約400種
- 個体数: 約1万点
では県立しまね海洋館アクアスの入館料についても見ていきましょう。
県立しまね海洋館アクアスの入館料
県立しまね海洋館アクアスの入館料については以下の通りです。
通常料金:
- 大人: 1,550円
- 小・中・高校生: 500円
団体(有料入館者 20名以上):
- 大人: 1,250円
- 小・中・高校生: 400円
アクアス ファンクラブ(年間パスポート):
- 大人: 4,150円
- 小・中・高校生: 1,400円
教育利用:
- 引率教員: 無料
- 小・中・高校生: 400円
- 教育利用は学校教育に基づく活動に限り、申請が必要です。
障がい者手帳をお持ちの方(身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳):
- 大人: 770円
- 小・中・高校生: 250円
- 介護者: 無料(手帳保持者1名につき1名)
幼児(未就学児童):
- 無料
クレジットカード: VISA、MasterCard、JCBなどが利用可能です。手売り窓口(4番窓口)でご利用いただけます。
障害者手帳アプリ「ミライロID」のご提示: 減免が適用されます。スマートフォン画面での情報確認が難しい場合は、原本の提示が求められることがあります。
では続いて県立しまね海洋館アクアスへのアクセス方法についてご紹介します。
県立しまね海洋館アクアスへのアクセス方法は?
県立しまね海洋館アクアスへのアクセス方法について、利用する交通手段別にご紹介します。
まずは車でのアクセス方法についてです。
- 山陽道広島I.C.からの所要時間: 90分
- 山陽道福山I.C.からの所要時間: 2時間20分
- 中国道小郡I.C.からの所要時間: 2時間40分
- 山陽道岡山I.C.からの所要時間: 3時間
- 米子道米子I.C.からの所要時間(山陰道および国道9号線経由): 3時間30分
- 高松道高松中央I.C.からの所要時間(瀬戸中央道および高速道路経由): 3時間40分
- 松山道松山I.C.からの所要時間: 4時間20分
続いてはバスでのアクセス方法です。
- JR浜田駅からJR江津駅行きの列車を利用し、「アクアス前」駅で下車すると、しまね海洋館(アクアス)までの所要時間は16分です。
- JR江津駅からJR浜田駅行きの列車を利用し、「西波子」駅で下車すると、しまね海洋館(アクアス)までの所要時間は19分です。
続いては電車でのアクセス方法です。
- JR松江駅からJR波子駅までの所要時間は2時間23分です。
- JR波子駅からしまね海洋館(アクアス)までの徒歩時間は12分です。
- JR益田駅からJR波子駅までの所要時間は1時間24分です。
- JR波子駅からしまね海洋館(アクアス)までの徒歩時間は12分です。
続いては飛行機でのアクセス方法です。
広島空港からのアクセス:
- 広島空港からバスで「広島新幹線口」へ。
- そこから高速バスに乗り換えて「浜田駅」へ。
- 最後に路線バスを利用して「アクアス前」へ。
- お車を利用する場合、広島空港から約2時間かかります。
出雲空港からのアクセス:
- 出雲空港からバスで「出雲駅」へ。
- そこからJRに乗り換えて山陰本線(下り)で「波子駅」へ。
- お車を利用する場合、出雲空港から約2時間かかります。
萩・石見空港からのアクセス:
- 萩・石見空港からバスで「益田駅」へ。
- そこからJRに乗り換えて山陰本線(上り)で「波子駅」へ。
- お車を利用する場合、萩・石見空港から約80分かかります。
県立しまね海洋館アクアスの駐車場の情報は以下の通りです。
- 乗用車:約2000台(無料)
- バス:常設52台(混雑時は臨時駐車スペースを設けます)
マップでの駐車場の位置情報は以下の通りです。
県立しまね海洋館アクアス周辺には、バス専用駐車場も含めて6箇所の駐車場があり、全て無料で停められるので便利ですね!
これで心置きなく志村けん風のアシカを堪能出来ます^^
では、志村けん風のアシカがご本人とどれほど似ているのか比較をしてみましょう。
アシカと志村けんの比較をしてみた!
県立しまね海洋館アクアスにいる志村けん風の鳴き声をしているアシカと志村けん本人の声を比較してみました!
まずは志村けん風のアシカの動画をご覧下さい。
いかがでしたか?笑
特に志村けんのコントのキャラクターである「ひーちゃん」こと「ひとみばあさん」に似ていると思いませんか?
では続いて志村けんご本人の「ひとみばあさん」のコント動画をご覧下さい。
比較してみてどうですか?
声の出し方がそっくりですね笑
しかもこの志村けん風のアシカ、まだ生後2ヶ月なんだそうです!
生まれて間もないのに赤ちゃんの声が志村けんそっくりとは愛らしいですね^^
ではそんな志村けん風のアシカの名前や性別は何なのでしょうか?
志村けん風アシカの名前や性別は?
県立しまね海洋館アクアスにいる、志村けん風の鳴き声をしたアシカの名前はまだ決まっていないそうです。
性別に関しては「メス」なんだそうで、志村けんにちなんだ名前が付くとしたら、「けんちゃん」ではなく「ひとみちゃん」などになるかもしれませんね^^
志村けん風のアシカのその他の情報を以下に載せておきます。
生年月日:2023年6月25日
父親:レオ(大阪・海洋館生まれ)
母親:ニーナ(アクアス生まれ)
出生時体重:7kg*現在9kg超え
成長するともしかしたら志村けん風の鳴き声ではなくなってしまうかもしれないので、赤ちゃんのうちに一度生で見て、鳴き声を聞いてみたいですね!
皆さんもぜひ一度県立しまね海洋館アクアスに会いに行ってみて下さいね^^
月曜から夜ふかし関連記事
月曜から夜ふかしに今までに出演した方の別の記事も書いているのでご覧下さい。

