2023年8月27日放送の日本テレビ系「24時間テレビ46」にて落語家の林家木久扇さんが来年の3月をもって笑点を卒業すると発表しましたね。
笑点を卒業する理由についてこのように語っていました。
「どういうことかというと、芸というものは次の世代にバトンタッチしなくてはいけません。私の座布団の芸も、新しい人にバトンタッチします」
そこで気になったのが、林家木久扇さんの後任である笑点の新メンバーは誰なのか?、そして本当の卒業理由は病気(がん)なのではないか?ということです。
ネット上では早速後任予想がされていますので僕も色々調べてまとめてみました!
- 林家木久扇さんの後任の笑点新メンバーは誰で候補は5人いる!?
- 本当の卒業理由は病気(がん)!?
見ていきましょう!
林家木久扇の後任の笑点新メンバーは誰か予想!候補は5人!?
林家木久扇さんの笑点卒業でネット上では後任する次の笑点の新メンバーを予想する声が沢山あがっています。
ネット上で予想されている候補の新メンバーは5人います。
- 2代目 林家木久蔵(はやしや きくぞう)
- 蝶花楼桃花(ちょうかろう ももか)
- 柳亭小痴楽(りゅうてい こちらく)
- 春風亭昇也(しゅんぷうてい しょうや)
- 林家つる子(はやしや つるこ)
この上記5人の方々です!
1人づつ見ていきましょう。
2代目 林家木久蔵(はやしや きくぞう)
林家木久扇さんのピンチヒッターに息子の2代目林家木久蔵さん!#笑点 pic.twitter.com/PXnSdydWHI
— 飯田修弘 (@A5lyzyfLJFQTEGv) July 4, 2021
まず笑点の新メンバーとして候補が上がっているのが林家木久扇さんの実の息子さんである、2代目 林家木久蔵さんです。
本名 | 豊田 宏寿 |
---|---|
生年月日 | 1975年9月29日(47歳) |
出身地 | 日本・東京都 |
師匠 | 林家木久扇 |
名跡 | 1. 林家きくお (1996年 – 2007年) 2. 二代林家木久蔵 (2007年 – ) |
出囃子 | 花 |
家族 | 父:林家木久扇 |
所属 | 落語協会 トヨタアート(マネジメント) |
林家木久扇さんの後任として候補に上がっている理由は言うまでもなく、実の息子で過去に木久扇さんが笑点を欠席した際、ピンチヒッターとして笑点に出演されたこともあるからです。
もし木久蔵さんが父親である木久扇さんの後を引き継ぐとなったら中々熱いものがありますよね!
木久扇さんも本音では実の息子が引き継いでほしいと思っているのではないでしょうか。
どうなるのか楽しみです^^
続いての候補はこちらの方です。
蝶花楼桃花(ちょうかろう ももか)
本日‼️
蝶花楼桃花 独演会 in七飯
【場所】七飯町文化センター パイオニアホール(北海道)
【時間】18時30分蝶花楼桃花
春風亭貫いち(開口一番) pic.twitter.com/0kb9yWkX1l— 蝶花楼桃花 (@momoka_rakugo) August 17, 2023
続いての候補は蝶花楼桃花さんという女流落語家の方です!
本名 | 高橋 由佳 |
---|---|
別名 | 光(輝美男五での名前) |
生年月日 | 1981年5月13日(42歳) |
出身地 | 日本・東京都 |
師匠 | 春風亭小朝 |
名跡 | 1. 春風亭ぽっぽ (2007年 – 2011年) 2. 春風亭ぴっかり☆ (2011年 – 2022年) 3. 蝶花楼桃花 (2022年 – ) |
出囃子 | 仙桃 |
活動期間 | 2006年 – |
所属 | 落語協会 東宝芸能(マネジメント) |
なぜ候補の1人として選ばれたかというと、以前に笑点の若手対抗大喜利に2回出演されて、更には単独で笑点の欠席メンバーの代わりに出演され、計3回笑点に出演されているからです。
しかも今はジェンダーレスの時代なので、あえて女性メンバーが選ばれるという可能性も十分にあると思います!
もし蝶花楼桃花さんが新メンバーに選ばれたら、笑点に新しい風を吹かせてほしいですね^^
では続いての候補を見ていきましょう。
柳亭小痴楽(りゅうてい こちらく)
残席わずか!【第148回 しんうら寄席】
出演:柳亭 小痴楽ほか 日時:10/14(土)14時開演
場所:浦安市民プラザ 小ホール
料金:さくらメイト1,800円 一般2,000円 ※全席指定※未就学児入場不可 電話予約承ります☎047-350-3101 #しんうら寄席 #柳亭小痴楽 pic.twitter.com/Hf9KJmbRp4— 浦安市民プラザ WAVE101 (@WAVE_101) August 21, 2023
続いての候補は柳亭小痴楽さんです!
本名 | 澤邊 勇仁郎 |
---|---|
生年月日 | 1988年12月13日(34歳) |
出身地 | 日本・東京都渋谷区 |
師匠 | 十一代目桂文治 五代目柳亭痴楽 柳亭楽輔 |
名跡 | 1. 桂ち太郎 (2005年 – 2008年) 2. 柳亭ち太郎 (2008年 – 2009年) 3. 三代目柳亭小痴楽 (2009年 – ) |
出囃子 | 将門 |
活動期間 | 2005年 – |
配偶者 | あり |
家族 | 五代目柳亭痴楽(父) |
所属 | 落語芸術協会 |
なぜ柳亭小痴楽さんが新メンバー候補に選ばれたかというと、こちらも過去に笑点に出演された経験があることと、まだ34歳と落語業界ではまだまだお若い方なので、今後の伸びしろに期待できるからだと思われます。
若いからこそ取れる笑いで、若い視聴者層も笑点に興味を持ってもらえるようになると良いですよね!
柳亭小痴楽さんにも注目です!
では続いての候補に行きましょう。
春風亭昇也(しゅんぷうてい しょうや)
画像右側が春風亭昇也さんです。
【本日一般発売開始❣】9月2日(土)開催「笑福亭羽光芸歴30周年記念三島落語会」本日一般販売開始📷三島市在住の落語家・笑福亭羽光(真打)プロデュースの『三島落語会』。羽光師匠芸歴30周年の記念公演です🎊【ゲスト】春風亭昇也 詳細https://t.co/xcliDmFhhB #落語 #三島駅より徒歩3分 pic.twitter.com/TBS0dZbPzJ
— 三島市民文化会館 (@youyouhall) July 9, 2023
続いての候補は春風亭昇也さんです。
本名 | 松本 和也 |
---|---|
生年月日 | 1982年6月18日(41歳) |
出身地 | 日本・千葉県野田市 |
師匠 | 春風亭昇太 |
名跡 | 1. 春風亭昇也 (2008年 – ) |
出囃子 | 東京節(パイのパイのパイ) |
活動期間 | 2008年 – |
活動内容 | 落語家 |
所属 | 落語芸術協会 |
春風亭昇也さんが笑点の新メンバーの候補に上がっている理由は、現在の笑点の司会である春風亭昇太さんの弟子だからです。
春風亭昇也さんは師匠の春風亭昇太さんから色々なことを教わっているでしょうから、笑点の新メンバーに選ばれたら将来的に司会の座に就く可能性もあるので期待出来ますよね!
では続いてが最後の候補者です。
林家つる子(はやしや つるこ)
先日のみすみ亭!有り難うございました!
『JOMO』より、鶴舞う形の群馬県。
群馬あるある、最近お客様にもたくさん知って頂けて、嬉しいです…😂🙏✨ pic.twitter.com/MsnudGKfiX— 林家つる子 (@hayashitsuruko) August 26, 2023
続いて最後の候補者は林家つる子さんです。
本名 | 須藤 みなみ |
---|---|
別名 | 坂東 蝶子(日本舞踊坂東流)[1] |
生年月日 | 1987年6月5日(36歳) |
出身地 | 日本・群馬県高崎市 |
師匠 | 9代目林家正蔵 |
出囃子 | 藤音頭 |
活動期間 | 2010年 – |
所属 | 落語協会 |
公式サイト | 林家つる子 |
こちらの方も先程の蝶花楼桃花さんと同じ女流落語家の方ですね!
なぜ笑点の新メンバー候補に上がっているかというと、BS日テレ「笑点特大号」の女流大喜利に出演された経験があるからです。
更にこちらの林家つる子さんも36歳と若く、今後の笑点を引っ張っていくパワーがあると期待大ですしね!
どんどん笑点メンバーも若くなっていったら、また新たな笑点の形ができそうで今から楽しみですね^^
恐らく笑点の新メンバーが発表されるのは林家木久扇さんが卒業する2024年3月以降だと思われるので期待しつつ、じっと待ちましょう。
では次に気になったのが、林家木久扇さんがこのタイミングで卒業を発表したのは本当に世代交代の為だけなのでしょうか?
それとも過去に患った病気と関係しているのでしょうか?
そこについても調べてみたので見ていきましょう。
本当の笑点卒業理由は病気(がん)!?
林家木久扇さんは2014年に頭頸部がんの1つである「喉頭がん」を発症し、放射線治療を受けました。
寄りにもよって落語家の命とも言える声に影響するがんで治療している間は発声することが出来なかったようです。
今回、突然世代交代のためにと笑点の卒業を発表した林家木久扇さんですが、このような病気を患った過去から本当の理由は病気が原因なのではないかと思い色々調べたところ、今のところ現在患っている病気はないようなので、本当に世代交代のために卒業を決断されたようです。
心配してしまいましたが、とりあえず一安心です^^
では続いて林家木久扇さんの卒業発表を受けた世間の反応を見てみましょう。
林家木久扇卒業についての世間の声

笑点の黄色のおバカは絶対普遍。私が記憶にあるのは三波伸介さんが司会の頃からですが、木久扇師匠は面白かった。イヤンバカ〜ンとか、時代劇ネタとか彦六師匠ネタとか答え忘れちゃったりとか…でやりきった後の笑顔が最高でした。卒業しても元気に高座には上がって欲しいです。長い間笑点で楽しませてもらいホントにありがとうございました。

「1967年10月の「若手大喜利」に初出演」とは、私が生まれるかなり前の話です。様々な場面で私でも年齢による衰えを感じ始めているのに、85歳のご年齢まで第一線でご活躍されておられるのは正に「鉄人」だと感銘を受けております。テレビへの出演は基本的には「視聴者から求められていないと成立しない」世界だと認識していますので、85歳までご出演されたと言うのは本当に凄い話だと思います。本当にお疲れ様でした。

笑点ではおバカさんキャラの木久扇師匠。 激動の時代を生き抜いてきた師匠だからこそ出せる面白さというか自然と笑顔にさせてくれる芸は唯一無二の名人芸だと思います。 個人的には私を大事にしてくれたおじちゃんのキャラクターとTVで観る木久扇師匠が似てて勝手に親近感を抱いていたので寂しくなりますが3月まで楽しく拝見させていただきます。

真打ちから50年近くのご活躍は凄いの一言。 小学生の頃、笑点を見る時間は家族で夕飯の時間。月曜からの1週間が待遠しかったり、覚悟したり、そんな時間でした。賑やかだった食卓は今は母と2人。 その長い時間を笑いで繋いで下さった事を感謝します。 あと半年、是非ご健康でお過ごし下さい。
このように世間の方の声を聞くと、長い間本当に愛された方だったんだなぁと感じますね。
50年近く落語業界の先頭を走ってきたのは尊敬の一言に尽きます。
本当にお疲れ様でした。
最後に林家木久扇さんのプロフィールを載せておきます。
林家木久扇のプロフィール
【速報】林家木久扇、来年3月に「笑点」勇退へ 「24時間テレビ」放送中に生発表https://t.co/7I6lsuq3a0 pic.twitter.com/pppKi248Bw
— ライブドアニュース (@livedoornews) August 27, 2023
本名 | 豊田 洋[注釈 1][1] |
---|---|
別名 | KIKUKIN、木久ちゃん |
生年月日 | 1937年10月19日(85歳) |
出身地 | 日本・東京府(現・東京都) |
師匠 | 三代目桂三木助 林家彦六 |
弟子 | 林家時蔵 林家きく姫 林家彦いち 林家久蔵 二代林家木久蔵 林家きく麿 林家ひろ木 林家木りん 林家けい木 |
名跡 | 1. 桂木久男 (1960年 – 1961年) 2. 初代林家木久蔵 (1961年 – 2007年) 3. 林家木久扇 (2007年 – ) |
出囃子 | 宮さん宮さん |
活動期間 | 1960年 – |
配偶者 | 豊田 武津子 |
家族 | 二代林家木久蔵(息子) |
所属 | 落語協会 トヨタアート(マネジメント) |
もう85歳なんですね!
噺家として色々なお話をされているからでしょうか、とてもお若く感じます!
笑点は卒業されますが、今後も落語家としての活躍を期待しています^^
まとめ
今回は、
- 林家木久扇さんの後任の笑点新メンバーは誰で候補は5人いる!?
- 本当の卒業理由は病気(がん)!?
などについて考察し記事にしました。