2023年9月12日放送のTBS「マツコの知らない世界」にて、日本ストロングマン協会会長の中嶋健詞さんが出演されましたね。
そこで気になるのが、日本ストロングマン協会会長「中嶋健詞」のプロフィールや活動内容、経歴です。
それ以外にもストロングマン競技の種目、中嶋健詞がストロングマン競技を始めたきっかけ、ストロングマン大会の参加方法や参加費用などについてまとめました。
早速行きましょう!
日本ストロングマン協会会長 中嶋健詞プロフィールや経歴
まずは「日本ストロングマン協会会長」中嶋健詞さんのプロフィールや経歴を見ていきましょう。
氏名:中嶋健詞(なかじま けんじ)
生年月日:1991年10月12日
年齢:31歳*2023年9月時点
出身地:神奈川県横浜市
学歴:東京スポーツ・レクリエーション専門学校卒業
職業:RISE Strength&Conditioning 代表
TEAM IBIZA フィジカルトレーニング専属スタッフ
日本ストロングマン協会会長(Japan Strongest Unity)
SNSアカウント:中嶋健詞 X(旧ツイッター)
以下に中嶋健詞さんのX(旧ツイッター)画像を貼り付けておきます。
【関東でストロングマントレーニング出来る場所まとめました!】
お問い合わせはDMまたは、
japanstrongestunity@gmail.com#ストロングマン#ストロングマントレーニング#japanstrongestunity#アンチドーピング pic.twitter.com/C0FZW4XIYr— 中嶋健詞 (@bigkg_strongman) August 15, 2023
中嶋健詞さんは幼少期、水泳を習っていて、中学高校時代はサッカー少年だったそうです。
サッカーをやっていたとは、今の体格からは想像できないですね笑
高校卒業後は、東京スポーツ・レクリエーション専門学校へ行き、トレーニング指導の道を歩んでいってウェイトトレーニングに没頭したそうです。
その後は、フロリダ州のIMGアカデミーへの研修を経て現在はストレングス&コンディショニングコーチ、パーソナルトレーナーとして一般の方からトップアスリートまで指導を行っています。
2015年には、アスリートへのトレーニング指導を行う「RISE Strength&Conditioning」を立ち上げ、代表として活躍しているそうです。
これだけ鍛え上げられた方に教えてもらえたら凄くモチベーションも上がり、トレーニングも継続出来そうですよね!
RISE Strength&ConditioningのSNSのリンクを貼り付けておくので、ぜひご覧下さい。
【Instagram】RISE Strength&Conditioning
【Facebook】RISE Strength&Conditioning
では中嶋健詞さんが代表を務める「日本ストロングマン協会」の活動内容についても見ていきましょう。
日本ストロングマン協会の活動内容は?
日本ストロングマン協会の主な活動内容は「ストロングマン競技を日本にも広げていくこと」で、Youtubeにてストロングマンの日常などの動画配信なども行っているようです。
以下に実際のYoutube動画を載せておきます。
流石に日本ストロングマン協会の会長だけあって、重りの重さが違いますね汗
僕も一時期トレーニングを行っていましたが、ここまでではなかったので尊敬します!
では中嶋健詞さんがストロングマン競技を始めたきっかけについても見ていきましょう。
中嶋健詞がストロングマン競技を始めたきっかけは?
中嶋健詞さんがストロングマン競技を始めたきっかけは、トレーニングの指導を行う上で、自身のフィジカルパフォーマンスを高めていくことも大切と考えたからです。
確かにガリガリの筋肉のない人に指導されても説得力もないし、トレーニングのモチベーションも上がりませんもんね汗
きっかけはその以外にも中嶋健詞さん自身が「強さ=かっこいい」という憧れを持っていたからと言います。
ただ単に「強さ」といっても色々な種類の強さがありますが、中でもストロングマン競技で表現されるような「抽象的な強さ」に特に惹かれたようです。
ではそもそもストロングマン競技とは何をする競技なのでしょうか?
ストロングマン競技の種目は?
ストロングマン競技の種目には主に5種類の種目があります。
では1つずつ見ていきましょう。
ファーマーズ・ウォーク
「ファーマーズ・ウォーク」とは、両手にファーマーズ・ウォーク専用のバー(男性アスリート総合重量400lbs (181kg)、女性アスリート総合重量200lbs (約90kg)を持って、指定された距離 (13~ 18メートル)で、制限時間30秒で歩き続ける(走り続ける)種目です。
実際のX(旧ツイッター)での動画をご覧下さい。
ストロングマン。ファーマーズウォーク。片手130キロ、合計260キロ、13mです。キツイですが、達成感がハンパないのもストロングマン競技の魅力です!#ストロングマン #ストロングマントレーニング #トレーニング #ファーマーズウォーク #ナチュラル pic.twitter.com/B3LZFpSfqH
— Tomomichi Shiozaki (@Tomo0727shio) October 2, 2022
続いては「オーバーヘッド・ログ・プレス」という種目です。
オーバーヘッド・ログ・プレス
「オーバーヘッド・ログ・プレス」とは、制限時間60秒でログ(鉄柱)を肩の高さから頭上に差し上げ、その回数を競う競技です。
ちなみに男性アスリートは重量205lbs (95kg)、女性アスリートは重量100lbs (約45kg)を持ち上げるそうです。
実際のX(旧ツイッター)での画像をご覧下さい。
Classic overhead log press
(Brian Shaw) pic.twitter.com/Au1VFx61px— Rook 🕸 Miguel Brainrot (@SpiderRook) September 5, 2023
続いては「タイヤフリップ」という種目です。
タイヤフリップ
「タイヤフリップ」とは、制限時間60秒で指定された距離 (約22メートル)で、巨大なタイヤを起こしては倒しを繰り返す種目です。
この種目はテレビなどで見たことのある方も多いのではないでしょうか?
ちなみに男性アスリートのタイヤの重量は600lbs (272kg)、女性アスリートのタイヤの重量は350lbs (約158kg)だそうです。
実際のX(旧ツイッター)での動画をご覧下さい。
タイヤフリップ 400kg/881lbs | ×5 PR
寝不足と体調不良でも頑張りました💪 pic.twitter.com/FrqSozQWBr— ぽんぽこωたぬき(Kenji Tajima) (@Road_to_PONPOK0) August 13, 2023
続いては「ヨーク・キャリー&ラン」という種目です。
ヨーク・キャリー&ラン
「ヨーク・キャリー&ラン」とは、制限時間60秒で鉄塊を肩に担いで、指定された距離 (約18メートル) 移動させ、そのタイムを競う競技です。
ちなみに男性アスリートの重量は405lbs (185kg)、女性アスリートの重量は200lbs (約90kg)です。
実際のX(旧ツイッター)での動画をご覧下さい。
ヨーク・キャリー意外と難しい。横を持たないとバランス取りにくいのかも。 pic.twitter.com/7kr0UWAAXo
— Tomo (@tomossquatlog) July 17, 2018
続いては「プッシュプルスレッド」という種目です。
プッシュプルスレッド
「プッシュプルスレッド」とは、400 ポンドの荷重をかけて芝の長さでスレッドを押して、その後反対へ周り、取り付けられたハンドルをつかんで来た方向へ引いて戻る競技です。
最速タイム(最大60秒)でゴールすることを競う競技です。
競技者がコースを完走できなかった場合は進んだ距離が測定されます。
ちなみに男性アスリートは総合重量400lbs (181kg)、女性アスリートは総合重量200lbs (約90kg)を扱います。
実際にプッシュプルスレッドを行っている映像がなかったため、競技で使う器具のX(旧ツイッター)画像を貼り付けておきます。
❗️アメリカンバーベルの先行予約セールが後2時間あまりで終了しちゃいます。
弘田一押しの
・セーフティースクワットバー・アメフトやラグビーチームに必須のプッシュプルスレッド
残ってます。
迷っている方や施設は、最後にもう一度チェック!https://t.co/VHfNjXDxLd pic.twitter.com/Zi1aKT8WJO
— ひろたゆうじ@アスリート・スポーツのパフォーマンスを総合的にサポートするコーディネーター (@yuji163) April 24, 2020
この競技はストロングマン大会で一番人気なんだそうです!
僕も一度参加してみたいですね^^
ではストロングマン大会の参加方法についても見ていきましょう。
ストロングマン大会の参加方法や参加費用は?
ストロングマン大会の参加方法は、「日本ストロングマン協会」ホームページに記載してあるメールアドレスにエントリーすることで参加可能になります。
以下に「日本ストロングマン協会」ホームページのリンクとエントリー先のメールアドレスを記載しておきます。
エントリー・お問い合わせメールアドレス:
japanstrongestunity@gmail.com
次回の開催は2023年10月8日(日)10:30~15:00(選手受付8:30~9:30)で、会場は前大会と同じ「男衾ボディビルジム(埼玉県大里郡寄居町)」です。
男衾ボディビルジム(埼玉県大里郡寄居町)のGoogleマップでの位置情報は以下のとおりです。
外観はこんな感じです。
これだけ広いジムなら屈強なアスリート達が重い重量を持ち上げても大丈夫そうですね!
参加費用は
①コンペティタークラス
一般16,000円(税込) JSU会員11,000円(税込)
②ジャパンストロンゲストウーマン5,000円(税込)
③ノービスクラス 3,000円(税込)です。
*観戦する方の費用は無料なので、会場にそのまま行っても楽しめます!
エントリーは2023年6月14日から行っていて、定員になり次第締め切るそうなので、参加する方はお早めに!
マツコの知らない世界に出演した人達
これまでに「マツコの知らない世界」に出演された他の人の記事も書いているので、ご覧下さい!


